1500年前仏教伝来。 百済(くだら)の聖明王から、飛鳥に居た欽明天皇に仏像と経典がもたらされた。 以降、大陸からの先進的情報や技術を吸収し 日本が統治国家を築く礎(いしずえ)となる。 私たちは、そんな時代のなごりを濃く残す 奈良・明日香村へと足を運んだ ...
カテゴリ: 旅
出雲大社へ
第5回 尼子一族全国大会のステージが終わって 今度はいざ、昼飯に。 美味しいものがたくさんある山陰。 迷ったあげく、出雲そばにしようということになりました。 どうせなら、出雲大社に近いところが美味しいに違いないと また、山道を抜けて、2時間のワープ。 ...
下賀茂神社(京都) 早朝散歩
実は長女が京都に住んでいます。 大学院生ですが、下賀茂神社の近くの一軒家を 数人でシェアして住んでいました。 下賀茂神社の正式名は、「賀茂御祖神社」。 鴨川下流にあるので、 古くから下賀茂神社と呼ばれていて 上賀茂神社と合わせて賀茂大社です。 朝早 ...
すいかの名産地、相島。
日本一美味しいスイカの名産地は 萩市沖、14キロ北西にある、小さな島の「相島」です。 船で40分(片道590円)で、未知の世界へスリップ! 平安時代から人々が住み始め 幕末には毛利藩の海上防備のための 御藩所や大砲台場なども設けられて ...